伊東屋銀座本店へ

ファイルと水耕栽培を見るために伊東屋銀座本店へ行きました。


多くの外国の方が来店されていました。
細かい柄のマスキングテープや折り紙などは日本のお土産として、人気が高いようですね。

3階にはポストがありました。

手紙をかけるスペースもあります。
手書きの文字ってあたたかみがありますよね。

伊東屋 銀座には各階にコンセプトがあります。
6階のコンセプトHOME




各階のディスプレイが美しく見ているだけで創作意欲を掻き立てられワクワクしますね。

登りのエスカレーターによって、次の階へ次の階へと誘われてしまいます。
※階段、エレベーターもあります。


椅子の全てには注意書きが。

こちらはワークショップスペース。
残念ながら時間があわず参加できませんでした。

そして、11階に登り水耕栽培のエリアへ。

この日はあまり緑がなかったのが残念でした。
こちらの育ったレタスが上の階のレストランで使われているようです。


有楽町から東京の八重洲口まで歩いてわが母校へ。
私は越境で学区外の小学校へ通っておりました。
2022年から新校舎となり、当時の面影は全くありません。

タワーに併設された小学校の中は2階に体育館、3階に屋内プール、4階には開閉式の屋根を備えた校庭を設けれているとのこと。
中には入っていないのですがものすごい環境ですね。
私の6年間は全校生徒がだいたい100人前後だったのですが、現在は生徒数も増えているようで嬉しいですね。


